2014年4月22日火曜日

牡羊座の新月とフラワーエッセンス(アグリモニー)



 ヴァーベインが外へ外へと主張するに対し、内へ内へと入っていくのが、3つ目に出たアグリモニーです。

 植物は教会の塔のように上へ高く成長しますが、
「先端の花は太陽ではなく横を向き、地上の世界を見つめているようです。レーダーが地上の信号を受けとるように、まるで人間界からのメッセージを細かく調べているように見えます。
植物同様にアグリモニータイプの人は、苦痛や感情的なストレスを周囲から吸収し、影響を受けてしまいます。」(『バッチのフラワーレメディー 植物のかたちとはたらき』より)

 アグリモニーの人たちは複雑に敏感で、博愛主義と称されます。それであるがゆえに、陽気に振る舞いながら譲歩し、苦悩を人に見せることはありません。病気になっているときでさえ冗談を言って医師や看護婦、見舞客を笑わせようとします。多くのことをあきらめ、アルコールや薬物、何かの娯楽性を求め、笑いながら自分をないがしろにして、知っていても知らないふりをするのです。

 アグリモニーは、古くから薬効があるハーブとしても知られています。興味深いのは肝臓に良いとされている点です。
 東洋医学には、憂いは肺、恐れは腎臓など、七情と臓器を連動させた考え方があり、怒りを引き受ける臓器が肝臓とされています。この怒りはカーッと頭に血が上る類いではなく、押し黙るといった感情を抑圧してしまう状態です。アグリモニーが肝臓疾患の治癒によいのも納得でき、アルコールや薬物でダメージを受けた血液の浄化に作用し、長い間入眠剤などを服用している人、皮膚に問題がでた人に処方されることもあるようです。

 平和を望むがゆえに、問題の本質から目を背けてしまうアグリモニー。服用することで促されるのは、心の解放と個人的な成長への意欲です。たとえ問題に向き合うことで傷ついたとしても、現実を見なければ魂の目的を理解できるようにはなりません。鎧をまとったままでは、本質の平和や永遠なる静けさは得られないのです。

「自らを解き放ち、自ずと生きる姿を示すことが、世の中の争いさえも沈める力になるんだよ」。

屈託なく黄色に輝くアグリモニーの花は、そう教えてくれているように思います。


タイプレメディーとは、今回生まれ持ってきた気質を表しています。前述のヴァーベインタイプの人もいればアグリモニータイプの人もいて、その性質が過剰になったときは、相対する気質の人から学ぶことが多いのではないでしょうか。

主張が強すぎたら寛容になってみる、譲ってばかりいるときは自らの思いを外に出して見る。
やってみたら案外と周囲も共感し、理解してくれ、滞っていたことが潤滑に進むかもしれません。



2014年4月15日火曜日

牡羊座の新月とフラワーエッセンス(ヴァーベイン)




新月の瞑想会で出た2つめのエッセンスはヴァーベイン。
寛容性や赦す心を促す点ではインパチェンスと共通していますが、ヴァーベインの場合は意識がより社会的なことへ向けられます。社会的通念やモラルを大切にし、解説本には「説得が止まらない宣教者」「野心と固定観念が結びついた政治家」といった例えが記されているように、自分の理想に当てはめようと自分が思う正論を説き、自身にも他人にも厳しくなっている状態です。


インパチェンスや3つめのアグリモニーが感覚や感情で判断するのに対し、ヴァーベインの主軸は精神です。エレメント(4代元素)で分類するなら「風」。崇高な信念があり、確固たる思想に自信を持っているので簡単に考えを変えることはありません。周囲がとっくに投げ出してしまう物事でも奮闘し続ける強さもあります。





ヴァーベインに属する人たちは、最初から智恵を備え、教え導く力を持っているそうです。だからこそ、
「大きな理想というものは、急がず緊張せずに行って、始めて実現できる。(バッチ博士の言葉より)」

小さく控えめな紫色をしたヴァーベインの花が、慎ましやかに微笑みながら、教えてくれているように思います。


「大きな成果を上げるには、肩に力を入れ、鼻息を荒くして試合に望むのではなく、緊張を解きリラックスした心持ちで楽しむことが大切。」
オリンピックのアスリートたちからよく出る
こうした言葉にも通じるかもしれません。



私の中にもヴァーベインの気質があり、他界するまで一緒に暮らしていた父方の祖母によって備わったようです。明治生まれの祖母は大変に気丈で、世間体をとても気にする人でした。いわゆる人様の前に出て恥ずかしくない振る舞いに対して、とても厳しかった思い出があります。祖母の影響で、社会性を重んじる、どこか厳格な要素を持ってしまったような気がします。



ヴァーベインは男性的な気質のように思われがちですが、七歩子さんの著書『フラワーエッセンスヒーリング』では、パートナーの性格に対して「あなたはもっとこうした方がいいのでは?」と、理論的にきつく言い過ぎてしまった時の体験談が載せられています。



いまでこそ年を取り、他人と過去は変えられないことを知って不毛な論争はしなくなりましたが、20代の頃の私も、当時おつきあいしていた相手に対して自分の考えを押し付けるような言い方をしていました。

彼がどこかのスナックで飲んだときに、霊感のあるママから「あなたの彼女はあげまんだから大事にしなさい」と言われたらしく、それ聞いた私はますます調子に乗って、あれやこれやと彼に「こうすべき」を言うようになったのです。自分の常識をあたかも世間一般の常識のようにして。

健康のために食べた方がいいものと悪いもの、人付き合いのマナー、2人の間での約束事など、あの頃の私は堅苦しい小言が多すぎだったなあと思います。「あなたのためを思って」と言いつつ、結局は自分の思い通りにして、自分が安心したいだけだったのです。
彼を支える良きパートナーを目指しながら、彼の目に映る私は、アルプスの少女ハイジに登場するロッテンマイヤー女史のようだったかもしれません。

カカア天下や母親的な存在を望む男性ならばそれもまた良しですが、本当に天下を取ってしまったら萎えてしまう男性もいるでしょう。とかく女性はパートナーとの関係が長くなるほど、相手が変わってくれることを望み、支配や指示、注文が多くなりがちです。

結局私も相手の弱さにばかり目がいくようになり、彼は私以外の女性に目がいってしまう事態が起きて、2人の関係に幕がおりたのでした。


あの頃にインパチェンスとヴァーベインを飲んでいたら、もうちょっと違う展開があったのかもしれないなーと思います(苦笑)

牡羊座新月の瞑想会とフラワーエッセンス(インパチェンス)




3月31日の瞑想会で集合エネルギーに出たのはフラワーエッセンスは3種類。興味深かったのは、いずれもタイプレメディという本来の気質を示すエッセンスに分類されるエッセンスが出たことでした。
牡羊座の新月らしく、まさに生まれ持ったエネルギーに反応したのかもしれません。

1つめはインパチェンス。占星術の中にはフラワーエッセンスと連動させて研究されている方もおり、一人で行動し、確固たる決断と判断力、圧倒的な生命力で先へ先へと急ぎたがるインパチェンスは、牡羊座と関連づけられることが多いようです。

思い立ったら即行動。悩み考える前にまずやってみる。スローペースや回り道は時間の無駄と考えるので、ゆっくり仕事をする人を急かしたり、病気になると早く治ろうとして苛立ってしまったり。
インパチェンスの人たちは行動力があってパッパッと物事を進めていけるので職場の評価が高まることもありますが、ピンと張りつめた空気を漂わせながら行動しているため、長時間の仕事では周囲が消耗してしまうこともしばしばです。

淡いピンク色に近い花を咲かせるインパチェンスを処方することで、心穏やかに落ち着きを取り戻し、待つことからの学びに気付くようになります。

「待つ」といっても、辛抱強く、忍耐強く待つのではありません。あくまで紳士淑女のごとく、パイプをくゆらせたり温かなティーを入れながら優雅にその時を待つー。そんな感じです。

植物のインパチェンスは種子をパンッと遠くに弾きだすため、その様子が短気さを表すとされていますが、一方で、我が子(種子)を自分の足元に落とさず外の世界へ放り出す様子は、「我が子(内なる自分)の力、そして大いなる導き手の存在を信じている」、こんな解釈もできるように思います。

4月に入ると新学期、新年度となり、新たなステージで飛び出し行動している人も増えてきます。今回参加してくださった方の中で、周囲と比べて何か焦りを感じている人がいるとしたら、自分の人生の力を信じ、絶好のタイミングが訪れることを待っていても大丈夫。そうしたメッセージだったのかもしれません。


インパチェンスの前回の解説はこちらをどうぞ。

2014年4月1日火曜日

牡羊座新月の瞑想会



クレストンのオーナーきくちたかこさんと一緒に
NYのヒーリングセンターに行ったのが、2011年の春。

仕事帰りの男性女性が
まるでジムに通っているように、
立ち飲みカフェでエスプレッソを飲むようにセンターへ集まって、
誰もがごく日常の一部として瞑想を行なっていました。
東洋が発祥と思われる行いが、欧米でカジュアルに浸透しており、

「こんな風にね、気軽に瞑想ができる場所を山形にも作りたいんです」

以前からたかこさんはずっとこのことを話していて、
3.11が起きたことで、
「本質の自分を確認できる時間と場所を作りたい」
その想いがいっそう強まったようでした。

新月にはアファメーション、
エネルギーがお水に入りやすい満月には
ひかりのお水を作るワークも行なうことにして、
2人が学んできたフラワーエッセンスのサポートも受けながら、
かみのやまでの瞑想会を開催することになりました。

「新月と満月の夜、丘の上のクレストンカフェで瞑想会を開催します」
更新もとぎれがちなブログにご案内をだし、

「でも、来てくれる人っているのかしら」
「誰もいらっしゃらないときは2人で瞑想しましょう」
そんなやりとりで、当日を迎えました。

ありがたいことに、最初の瞑想会では5〜6名の方が
参加してくださったと思います。
意外にも瞑想という言葉は浸透しているのかな?
そんな風に感じました。

キャンドルを灯し、静かに内観の時間を過ごす。

丸2年を通して、瞑想というシンプルで豊かな時間を
楽しんでくださる方が徐々に増え、
この場で新しい友人と出会ったり、
ほかで開催されているワークショップの情報交換を行なったり。
たくさんの方と瞑想を共有できるようになりました。

ですが、カフェにあるイスは14席。
背もたれのないイスなども用意し、
テーブルをテラスに出すことで
18席までは確保できたのですが、
19番目にお申し込みをくださった方に
満席のご案内をすることや、
わざわざご予約をいただくことも心苦しく、
また冬の間、駐車場のスペースを確保するために
寒い中スタッフの方が車を
移動してくださることも申し訳なくー。

広い駐車場があって、
「今日は瞑想したいなー」
と思ったときにふらっと来ていただけるような、
「ちょっと詰めて座ってくださーい」
とお願いしたら2〜3人の余裕がすすっとできるような、
お座敷かフローリングの場所があったらいいな。

2014年の冬は寒波も多いと予想する人もおり、
思い切って2013年の12月の満月の日を最後に、
瞑想会をお休みにすることにしました。

集まってくださった方々に、
「イス席じゃない場所で、
 みんなが車座になれるような場所が見つかりますって、
 冬の間にアファメーションしておきます。
 再開の目標は3月31日の新月。またみなさんと会えますように〜」
とお伝えし、最後の日の会が終わりました。

もちろん何のあてもありませんし、
参加費をちょうだいするため、
公民館は借りることができません。

どっかにあるといいなー。
漠然とした気持ちで空に手を合わせていました。

それからほどなく、友人のご夫婦と
国産小麦のお好み焼を食べながらおしゃべりしていると、
「まだ決断した訳じゃないんですけど、
 新しいスペースを入手しようと思っているんです。
 もし決まったら、かおりさんも何かで使ってくださいね」
こんな言葉が出てきたのです。

「んんーー?新しいスペースーー?
 そこは広いの?駐車場はあるのーー?」
と、ぐいぐい質問するワタシ(笑)

見学させていただくと、
30〜40人、座り方によっては50人でも大丈夫そうな広間があり、
駐車場もワカバマークの方でも安心のゆとり感〜。

そこから更に数週間後、
いよいよお話はまとまって、
スペースのお披露目と瞑想会が予定通り、
3月31日牡羊座の新月に開催される運びとなったのでした。

広い場所と出会えたとはいえ、3ヶ月ぶりの瞑想会。
地の利も変わって、もしかしたら、
ご参加いただけるのはごくわずかかもしれないな。
でもこういうワークショップって人数を集めることが大事なのではなく、
その日ご縁があった方とどんな時間を過ごすかの方がずっと大切。
そうした思いでご案内をだしました。

今回はオーナーとなるご夫婦のお友達も応援参加してくださって、
結果的には30名近い方と一緒に、
新しい土地と空間のエネルギーを体感する
貴重な時間を過ごすことが出来ました。

和雄さん、温保さん、
これまで瞑想会にご参加くださった方々、
新しい場所が見つかるといいねって思っていてくださった方、
一緒に祈り続けてくれたたかこさん、
そしてご縁をつなぐ麻のパワーをご伝授くださった方々、
地球の物事に関して采配を担当している宇宙の方々、
たくさんたくさんありがとうございました。

あなどれませんわ、アファメーション♪


今日は年に1度のエイプリルフール。
でもこれはほぼ実話です☆